DELL ビープ音の原因と対処
DELLのパソコンの電源をいれたら、ビープ音(ピーピーピー)が鳴り「パソコンが起動しない!そんな、トラブルが発生することがあります。
ビープ音は警告音みたいなものの為、突然「ピー ピー ピー」となると、驚いてしまいます。
ビープ音とは
でもそのビープ音は、実はとても優れた機能なんです。
ビープ音のピーの回数でパソコンのどの部分で故障が起きているか教えるための機能となっております。
DELL ビープ音一覧
DELLのビープ音は、ビープ音の回数により故障個所が異なります。 (デスクトップパソコンの例)
- ビープ音1回:マザーボード自体の不良(BIOS関連)
- ビープ音2回:RAMの検出不良(メモリの不良や取付不良など)
- ビープ音3回:マザーボード自体の故障(チップセット関連)
- ビープ音4回:RAMの読み書き時に異常が発生
- ビープ音5回:リアル・タイム・クロック(RTC)の不具合
- ビープ音6回:グラフィックボード(ビデオカード)の不具合
- ビープ音7回:CPUプロセッサー不良
DELLビープ音の修理実績
実際に、過去に修理した「DELLビープ音」の修理を紹介します。
DELL ビープ音6回で起動しない
パソコン液晶割れ・警告音(ビープ音)【DELL Vostro15】
パソコン起動時にピー・ピーとエラー音が鳴る【故障例】
DELLでビープ音が鳴った
DELLのパソコンでビープ音が鳴ったらあわてず、まずは故障個所を特定してみてください。
またDELLのビープ音でご相談いただく際は、ビープ音の回数もお教えいただくと修理がスムーズです。
お気軽にビープ音トラブルやパソコン修理のご相談ください。
コメントを残す