目次
DCジャックと修理の必要性
DCジャックとは、ノートパソコンの電源コード(ACアダプター)を接続する穴をDCジャック(電源差込口)といいます。
このDCジャックに、ACアダプターから電気が流れてきてパソコンに電気を供給しています。このDCジャックの接触が悪く「グラグラ」するようになると、電気の接触が悪くなり、バッテリーやパソコン本体に悪影響を与えます。

ノートPCは性質上、DCジャックが壊れやすい
ノートパソコンは持ち運べるというメリットがありますが、持ち運ぶ度に電源コードを抜き差しする事になります。
頻繁に抜き差しを行う場合、どうしても劣化してしまいます。
また、頻繁に抜き差しをしないにしても電源コードに足を引っ掛けてしまった、無意識のうちに引っ張ってしまったという方もいると思います。
DCジャックはとても衝撃に弱く、このような事でぐらぐらする、接触不良を起こしてしまう等の故障が多発する部分です。
少しでもぐらついていたり、電源の入りが悪い、バッテリーの充電がなかなかされないなどの不具合症状が出てきたらDCジャック修理のご相談ください。
DCジャック修理はお早めに。放置をするとキケン!
DCジャック修理をせずに不安定なまま使用し続けた場合、接触が悪く通電状態が不安定になります。
DCジャック修理をせず放置した場合、バッテリーの充電も不安定になり、バッテリーが故障したり、バッテリーの持ちが悪くなる事があります。
また、パソコン本体にも不安定な通電状態が悪影響を与え、マザーボードが故障し「電源が入らない」、グラグラの状態で使い続けて、ケースや基板を傷つけてしまい、修理ができない損傷を与えるなどのリスクがあります。
パソコン本体やバッテリーなどに不具合を与える前に、早めのDCジャック修理をお勧めいたします。
DCジャックには様々な種類があります
DCジャックには様々な種類があり、マザーボードにケーブルで接続しているタイプや、マザーボードに直接くっついているタイプなど機種により様々です。このDCジャックの種類によって出やすい症状や、併発しやすい症状が異なります。

DCジャックが基板に直接付いているタイプ
DCジャックがマザーボードに直接くっついているタイプは、接続部分が劣化することにより接触不良を起こしやすいです。
DCジャックの接触不良を起こした状態のまま、DCジャック修理をしないで放置すると接続部分が割れて取れてしまうこともあります。

このような状態では使うことは出来ませんし、気付かずに電源コードを接続してしまうと関係の無いところに通電してしまうなどの危険を伴います。
また、場合によっては、基板側まで削れてしまい修復不可能なほど深刻な故障を引きをこす事があります。
早急に修理することをお勧めします。
DCジャックが基板直付ではないタイプ
DCジャックとマザーボードがケーブルで接続されているタイプの場合はマザーボードまでの距離に余裕がある分、ぐらぐらしてきても接触不良等を起こさずにそのまま使えてしまうことが多いです。

しかし、そこに落とし穴があります。
DCジャックがマザーボードに直接ついていない分、パソコンの本体カバーの溝にはめて固定いる構造をしています。
ぐらぐらした状態でDCジャック修理をせずに使い続けると、この溝の部分からパソコン本体のカバーが割れていってしまいます。

カバーが完全に割れてしまうとDCジャックが中に引っ込んでしまい、電源ケーブルを挿すことすら出来なくなってしまいます。
また、修理する場合もDCジャックだけではなく、本体カバーも交換しなければいけない為、高額になる恐れがあります。
修理価格を上げてしまわない為にもDCジャックのぐらつきを感じたら早めに故障の診断する必要があります。
どちらのタイプが採用されているかは修理作業に入ってみないと判断することが出来ません。
専門的な知識、技術が必要となりますので、DCジャックに不具合を感じたらまずはイーハンズへDCジャック修理をご相談ください。
秋葉原と新宿へ持込修理もOK
パソコン修理は、秋葉原と新宿の修理店へお持込みの上、ご相談・お申込みも可能です。お気軽にご来店ください。