パソコン修理のイーハンズです。寒くなると乾燥対策として加湿器を使いたくなるかと思います。
加湿器近くのパソコンは壊れる?
パソコンの近くに加湿器がある、ノートPCの近くに卓上加湿器があるという方、ご注意下さい!!
乾燥してくる季節になると、加湿器の近くで使っていた「パソコンが壊れた」という相談が増えてきます。
これは、パソコンの内部に結露が発生し、パソコン内部の基板がショートしてしまい、パソコンが壊れてしまうのが原因です。
パソコンは防水ではない
基本的にパソコンやノートPCは防水ではない為、水をこぼさなくても結露や水蒸気に触れると壊れてしまいます。
パソコンの近くに加湿器や水を近づけるのは危険です。
パソコン内部のメイン基板(マザーボード)が故障すると、電源が入らない、動作だおかしくなるなど、パソコン修理が必要な状態になる恐れがあります。
パソコンの説明書にも
パソコンの説明書にも、加湿器の近くにパソコンを使わないように注意喚起されております。

加湿器の近くでパソコンを保管する場合や、暖房のついた温かい部屋から、寒い部屋に急に移動する際には御注意ください!
加湿器とパソコンの距離は
どのパソコンメーカの説明書を見ても、パソコンと加湿器の推奨距離はきさいされておりません。
これは、加湿器の加湿性能がそれぞれ違う上、パソコンの冷却ファンの性能もそれぞれ異なるため、一概に何mとは言えないのが実情かと思います。
少なくても、加湿器の水蒸気が直接パソコンに降りかかるような近さは絶対にダメだと思います。
また部屋全体を加湿するような大きい物の場合は、少なくても2-3m程度以上は話したほうが安心かと思います。(もっと話せるなら話したほうがより安心)