
今回は、PlayStation 5(PS5)のHDMI端子交換修理をご紹介します。
ご相談いただいた症状は、テレビやモニターに映像が映らない・HDMI接続が不安定といったもの。
診断の結果、HDMIポートの接触不良が原因であることが判明し、端子そのものを交換する修理を行いました。
映像が出力されないPS5

「ケーブルを挿してもテレビが『信号なし』と表示される」「抜き差しすれば一瞬映ることもある」など、接触の不安定さを感じる症状が出ていたとのこと。
PS5ではHDMI端子の破損や内部ピンの変形により、こうしたトラブルが発生することがあります。
今回は端子内部のピンに曲がりがあり、接触不良を起こしていたため、新品部品への交換が必要となりました。
HDMI端子の取り外しと交換作業

PS5のHDMIポートはメイン基板に直接はんだ付けされており、交換には高度なリワーク技術が求められます。作業は以下の手順で行いました。
- はんだごてとリワーク装置で旧HDMI端子を丁寧に取り外し
- 基板パターンやランド(接点)に損傷がないことを確認
- 新品のHDMI端子を正確な位置に取り付け、再はんだ処理を実施
端子の強度を保ちつつ、すべての信号ピンがしっかり導通していることを測定器で確認しました。
PS5修理完了・動作確認

交換完了後、HDMIケーブルを接続し、複数のモニターで映像が安定して出力されるかを確認。
修理前に発生していた「接続不良」「映像が出ない」症状は完全に解消され、PS5は正常に動作するようになりました。
HDMIトラブルは早めの修理を
PS5のHDMI端子は、日常的な抜き差しや強い力が加わることで破損することがあり、
無理に使用を続けると基板側のパターンが剥離して修理が困難になる場合もあります。
今回のように接触不良が疑われる場合は、早めの点検・交換が故障の拡大を防ぐポイントです。
同様の症状でお困りの方は、お気軽に当店までご相談ください。
PS5のHDMI修理に実績多数あり、迅速・確実な対応が可能です。
※「PlayStation」および「PS5」は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。本文中では説明の便宜上、製品名等を記載しております。