HP Aero 13-be0038AU 電源が入らない

今回は、HP Pavilion Aero Laptop 13-be0038AU の修理事例をご紹介します。
ご相談いただいた症状は「電源ボタンを押してもまったく反応がない」というもの。
充電ランプも点灯せず、ファンも回らない完全な無反応状態で、ACアダプターを接続しても反応がありませんでした。

このようなケースは、マザーボード上の電源制御系統に障害がある可能性が高いと考えられます。


電源が入らない状態でのご相談

お客様によれば、前日までは問題なく使用できていたものの、突然電源が入らなくなったとのこと。
バッテリーやアダプターを交換しても改善せず、外部からの物理的な損傷も見られませんでした。
そのため、当店にて内部基板の診断と修理をご依頼いただきました。


原因はNuvoton製コントローラーチップの故障

パソコンを分解し、マザーボードの各電源ラインを測定したところ、
電源制御を担う**Nuvoton製のEmbedded Controller(ECチップ)**が正常に起動していないことが分かりました。

このECチップは、電源ボタンやキーボードからの入力を受けてマザーボード全体の電源を制御する中枢部品です。
不良により通電指令が出ず、マザーボード全体が無反応になっている状態でした。


マザーボード修理:Nuvotonチップ交換

今回の修理では、以下の作業を実施しました。

  • 故障したNuvotonチップの取り外しと交換
     ・高精度のリワーク装置を使用し、熱ダメージを与えず安全に除去
     ・新品の同一型番チップを再実装
  • 周辺電源ラインの導通・電圧測定と調整
     ・交換後、起動シーケンスの通電状況を一つ一つ確認
     ・必要に応じて一部の抵抗値の補正とクリーニングも実施

修理結果と起動確認

修理完了後、ACアダプターを接続して電源ボタンを押すと、
無事に充電ランプが点灯し、パソコンが起動することを確認しました
OSも問題なく立ち上がり、ファンやキーボード、Wi-Fi機能など、周辺機器の動作もすべて正常でした。


同様の症状でお困りの方へ

「突然電源が入らなくなった」「電源ボタンを押しても全く反応しない」
そんな症状は、内部のコントローラーチップ不良や電源回路障害が原因であることが多く、
市販のバッテリーやACアダプターの交換では改善しないケースがほとんどです。

当店では、今回のようなNuvotonチップ交換によるマザーボード修理にも対応しております。

詳しくは マザーボード修理のページ をご覧ください。
対応機種、作業内容、料金の目安などを掲載しています。

ネットで相談
秋葉原店

パソコン修理 持込・宅配

パソコン修理-ピンポイント東京・秋葉原のPC修理店です。持込・宅配どちらも対応いたします。お気軽にご相談ください。

詳細:パソコン修理イーハンズ

PC修理見積